読んで知ろう! 読んで学ぼう!
れいわ新選組を応援する仲間たちが集うコミュニケーションプラットホーム「れいわ地下2階」、略して”B2”。今回は、B2サンデーの動画で山本太郎さんがオススメしていた4冊を紹介します。 おうち時間が増えている時節柄、この機会にぜひ読んでみてくださいね。
① バランスシートでゼロから分かる 財政破綻論の誤り
表紙・ 著者・出版社情報
バランスシートでゼロから分かる 財政破綻論の誤り
朴 勝俊 〔著〕
関西学院大学総合政策学部教授。専門は環境経済学、環境政策。著書に『脱原発で地元経済は破綻しない』(高文研)など
シェイブテイル 〔著〕
貨幣論研究家。積極財政を支持する立場でTwitterでの情報発信をおこなっている。著書に『MMT(現代貨幣理論)で解ける財政問題: 目からウロコの解決策』 (Kindle版)など
出版社: 青灯社
出版年月:2020年6月
内容紹介
「財政赤字の拡大なくしてコロナ不況の克服はない。インフレにならない限り、政府が国債を発行すべきなのはなぜか? 答えはここに書かれている。」──井上智洋(駒澤大学准教授)
・国債は国の借金ではなく民間の資産である。
・日本経済停滞の根本原因は緊縮財政。
・新型コロナウイル感染症への補償にも、もっと大胆な財政支出は可能。
・MMT(現代貨幣理論)を援用し、財政規律派の理論に反証。
これらのすべてを、バランスシートを用いて丁寧に証明。
山本太郎さんの推薦の言葉
朴勝俊先生は、山本太郎に経済の基本という部分を”紙芝居方式”で叩きこんでくださった、非常に厳しい、愛情のある先生です。シェイブテイルさんは、 Twitter内で財政問題とかに関して知識人として色んなご意見を発信されている方。このお二人による共著、ぜひ読みたいなと思っております。
② 経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88
表紙・ 著者・出版社情報
経済の論点がこれ1冊でわかる 教養のための経済学 超ブックガイド88
飯田 泰之〔著, 編集〕
明治大学政治経済学部准教授。専門はマクロ経済学、経済政策。著書に『日本史に学ぶマネーの論理』(PHP研究所)など
井上 智洋〔著, 編集〕
駒澤大学経済学部准教授。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論。著書に『MMT 現代貨幣理論とは何か』(講談社選書メチエ)など
松尾 匡 〔著, 編集〕
立命館大学経済学部教授。専門は理論経済学。著書に『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』(共著、亜紀書房)など
奥山 雅之 小田巻 友子 佐藤 綾野 中田 大悟
朴 勝俊 北條 雅一 増田 幹人 矢野 浩一 〔著〕
出版社: 亜紀書房
出版年月:2020年7月
内容紹介
文系学生から、ビジネスマンまで。ケーザイを学ぶ入口はここだ‼
リーダブルな必読入門書リストと共に、その概要を専門家たちがダイジェストで解説。
身近な12のトピックから、経済学の考え方が学べる!
「景気」「格差・貧困」「雇用・教育」「国際経済」「社会保障」「地域経済」「人口減少・高齢化」「環境問題」「先進技術」「統計」「経済学史」「経済理論」
山本太郎さんの推薦の言葉
飯田泰之先生、井上智洋先生、松尾匡先生。どの方も尊敬する経済の先生です。経済学と一言でいっても色んなものに繋がってるよねってこと。例えば貧困問題であったり、環境問題であったり、それぞれに造詣が深い方が、こういう本を読んだらいいよ、参考になるよ、というようなことを解説してくださっている本です。ちょっと私も読んだんですけど、非常にわかりやすい。難しそうかなと思う方もいるかもしれませんが、私でも理解できますから心配ありません。
③ マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う!
表紙・ 著者・出版社情報
マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う!
消費増税反対botちゃん 〔著〕
最新のデータや資料に基づいていろいろな視点で消費増税の問題点を描く。著書に『マンガでわかる こんなに危ない!? 消費増税』(ビジネス社)など
藤井 聡〔監修〕
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻教授。第2次以降の安倍内閣・内閣官房参与を務め、2018年12月に退任。著書に『MMTによる令和「新」経済論 現代貨幣理論の真実』(晶文社)など
出版社: 宝島社
出版年月:2020年7月
内容紹介
倒産件数の急増、失業率の上昇で自殺者は27万人増加の可能性も!!
消費税10%のヤバさとコロナ経済対策の“最終兵器”MMTのツボがわかる!
女子高生あさみちゃんと京都大学大学院教授が無責任な政治家たちをフルボッコ!!
山本太郎さんの推薦の言葉
ざっと頭の体操として読むのに適しているんじゃないかな。消費増税反対botちゃんという Twitter から生まれたスターですよね。消費税についてもずっと反対の論陣を張られて本も出されていますけど、漫画と文章という形で紹介してくださっています。MMTって書かれてますけど、私はMMTじゃなくて、財務省の過去の発言というものを考え方の基礎にしてます。もちろんMMTにも財務省の過去の発言につながる部分がありますから、ぜひ読んでいただきたいと思います。
④またね。―木内みどりの「発熱中!」
表紙・ 著者・出版社情報
またね。―木内みどりの「発熱中!」
木内 みどり 〔著〕
女優。ドラマ、映画など多数の話題作に出演。コミカルなキャラクターから重厚感あふれる役柄まで幅広く演じた。2019年11月、急性心臓死のため死去。享年69歳。
出版社: 岩波書店
出版年月:2020年6月
内容紹介
本気で世の中を変えたい! 3・11を契機に、脱原発運動などに積極的に関わり、ひとりの人間として誠実に、そして自由に、自分にできることを追い求めた女優の木内みどりさん。2019年に急逝した彼女が生前、自らの活動や熱い思いを書き続けたウェブ連載を一冊に。ほとばしる情熱をどう受け継ぐか。山本太郎氏も寄稿。
山本太郎さんの推薦の言葉
ずっと読みたかったけど、ずっと読む時間がなかった。木内さんのブログから本になったものなんですけども、本当に自由な人でした。木内さんの自由な生き方というのが、文章からにじみ出まくっているような内容になっています。お時間のある方ぜひ手にとっていただきたい。
B2インタビューの動画
【山本太郎代表への質問】2020年8月12日 れいわ地下2階B2サンデー(れいわ新選組 公式YouTubeより)
書籍紹介は終盤2:08あたりからです。
お買い求めはお近くの書店にて
AmazonなどのECショップでも販売していますが、お近くに書店があれば、せっかくなので足を運んでみませんか?在庫がなければ、ぜひ書店員さんに注文してみてください。紹介した書籍がコミュニケーションのきっかけになりますように。こんなに本を買う余裕はないよという方は、お近くの図書館にリクエストをしてみてくださいね。れいわ新選組の輪を広げましょう!
コメント
MMT理論わかりました。種子法廃止に竹中小泉純一郎絡んでいる事可能性は
太郎さん❣️
いつもいつも有難うございます💕💕